お祭りの準備
今年も、お祭りの季節がやってきました。
僕の地元のお祭り、
「月の輪神事」です。
ことの始まりは、1000年以上も昔。
娘をワニ(こちらの地方ではサメのこと)に喰われて失った語臣猪麻呂という男が、娘の仇を討ったのが始まりだそうです。
娘を殺したワニを棒に突き刺すと月の輪(三日月)のように見えたことからこのお祭りの名前になったようです。
最近のお祭りは、”お祭り騒ぎ”が多い中、”マツリゴト”としての意味を持っている、歴史のあるお祭りです。
ここの地域の人たちは、何かの理由で1000年以上も悲しみを語り継いできているのかと思うと、奇妙な感覚に襲われます。
僕も、その歴史を語り続けている人々の1人なのかもしれません。
« TARON35の目 | トップページ | 久しぶりの雨 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 守る(2019.11.09)
- 美しい日本語(2018.06.08)
- いろいろな考え方があるから(2017.07.05)
- You can(2017.06.01)
- 支える(2016.09.29)
コメント